仲間とともに磨きあげられる”秘伝のタレ”は大切に継承していきます

【リスペクト】

もしもある日、行列の出来るラーメン屋に、今度ラーメン屋を出店しようとしている経営者と、そこの料理長が訪れ

オタクの秘伝のタレのレシピを教えろ

と迫ったら、そこの主人はどうするだろう?

まさかニコニコと笑いながら、食材からすべての調理方法に至るまでの作り方を教えたりすまい。

実はつい最近、それに近い事に私自身が遭遇しました。

 

 

仕事内容

瀟洒な音楽空間、アトリエ的なものを三階建ての建物一階に作りたい。
「若い音楽家、音楽する人の味方になりたい」とのオーナーの話し。

全体の設計は知り合いの設計士に、音の部分は防音堂にと私は解釈し、そのように話しをすすめてきたつもりでありました。

 

オーナー氏と設計士と私との三者会談の日

音響の中身を詳しく聞き出そうとするオーナー氏

ある程度の部分までは話すが、ノウハウまでは話さない私に苛立っている様子。

企業秘密だ。
詳しくは話せない。

 

音に関わる事のため、体験を促す

体験に応じる様子を見せるオーナー氏だが、6帖で施したサウンドデザインに難色をしめす。
「部屋の大きさが違うから体験してみても無駄」の様子である。

部屋の容積が変わっても同じ音を作れるのがプロである。
説明下手のため上手く伝えれないが、説得は難しかった。

 

設計図の提出を要求する設計士
「誰が見ても出来る図面でないと、真の設計図とはいえない」そうである。

長い年月を掛け、私とスタッフが切磋琢磨しながら磨き上げたプロジェクトである。
そこには独自のノウハウが詰まっている図面である。

なぜ、それを気軽に渡せなどというのであろう?
理解に苦しむ。

 

どうやら私は設計図のみで、他はさせてもらえないらしい。
ノウハウも施工内容も使用材料も図面もすべて見せろ、提出しろという事らしい。

 

前述の如く”秘伝のタレ”を渡せというのとニュアンスは近い。

ライフワークである。
命を削って作ってきたものである。

失礼だ、常識がない。

 

和田が骨身を惜しんでサウンドチューニングパネルを作った。
作る技術は和田が必死で開発したものである。
他人がおいそれと真似る事は出来ない。

他メーカーとは一線を敷く、独自のコンセプトと施工技術・製作技術はスタッフの努力の結晶である。
大工工事に勤しむ職人が一朝一夕で出来るものではない。

これはリスペクトがない事になる。
私個人ではなく、防音堂と音響設計に対して甘く見られている事になる。

 

断った。
やりたくもない。

そして、残念である。
分別ある年齢のはずの人たちが、そのような発言しか出来ない事が悲しかった。

 

 

仲間

そしてこれからも、私は私の技術と知識、そしてチームの施工ノウハウを非公表にする気はサラサラない。

志を同じくする人には、伝えていきたい。
一緒になって良い物を作りたいと考える。

私が気がつかなかった事、新しい技術などを皆で磨きながら完成に近づけていきたいのです。

 

音楽をする人も仲間である。
防音堂を選び、防音堂に意見や希望を伝えてくれる人は仲間と思います。

ディオラボフレンド=協賛店を広く募るにはそのような理由がある。
工務店・音楽家・音楽教室オーナー・設計関係などが現在のディオラボフレンドです。

ともに良いものを作ろうとする人、音楽する人の味方になろうとする人には全てをさらけだす。

 

遮音パネルを作製する関西チームのスタッフ

関東チームはあまりにも精度の高い、パネルの製作技術を持つ。

M氏とI氏の工夫と努力の賜物である。
I氏の内装技術は関西チームのそれを凌駕していた。

I氏の技術を関西でも真似する事にした。

技術の継承とはそのようなものだ。
土足で踏み込む輩にノウハウを教える道理はない。

 

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube

設計士・片山浩之にラインで無料相談してみませんか?

友だち追加

ラインなら聞きたいときにすぐ聞ける!

防音のこと、音響のこと、楽器のこと、お困りのことや、ご不安なこと、なんでもお気軽にご相談くださいませ♪

もちろん、メールやお電話でもお気軽にどうぞ^^