【とあるお店】
大阪梅田の東通商店街のはずれにその店は存在した。
38年前に訪れて以来に久々である。
先日、会食の後もう一軒。
はるか昔の記憶を手繰り寄せ、その店の名前を叫ぶ。
スマホでお店を検索すると確かに存在した。

スタッフの方による生演奏
フラメンコギターとクラッシックギターの生演奏のお店。
懐かしさも混じり訪れると、当時の佇まいのままの健在な姿で経営者も当時のまま。
まるでタイムスリップしたようである。
やかましいBGMやカラオケも無く、ギター音楽を愛する仲間が集うお店。
38年前と何も変わってないのは、お店そのものがお店の音を作り、雰囲気を作っているから。
変わらずに今後も続けて行ってほしいものである。
フラメンコやブルースにはバーボンが似合う。
今度訪れるのはいつになるのだろう?
-
「家庭用の防音室を作る」実は、それは超マニアックな職業だった!
-
【防音室=音楽室】正しい音楽室とは?必要不可欠な7つのポイントをすべてご紹介します!
-
防音室ディオラボは一粒で二度おいしい! 引っ越しのおたのしみとは?
-
【賃貸の裏ワザ?あり】お部屋全体を防音室にするときに避けて通れないクローゼット問題
-
同業者以外にミスター片山が常に戦っていたものの正体とは?
-
反省。。。愛器に不義理をしている人はいませんか?
-
【お知らせ】阪急宝塚線の庄内駅にディオラボの看板ができました!
-
【新製品!】屋外タイプ・アウトドア防音室エディのご紹介
-
【動画】「防音室入門講座」木造住宅の二階に防音室を作っても大丈夫?
-
【お客様の声】ディオラボ・オーナー 長野県上田市 I様(ピアノ・フルート)
設計士・片山浩之にラインで無料相談してみませんか?
ラインなら聞きたいときにすぐ聞ける!
防音のこと、音響のこと、楽器のこと、お困りのことや、ご不安なこと、なんでもお気軽にご相談くださいませ♪
もちろん、メールやお電話でもお気軽にどうぞ^^