これから楽器を始めるというときに熟考すべきアメとムチの重要性について

何事もそうだが、習い事の最初は教わる先生が大変に重要

かく言う私も最初に防音のイロハを習った時は、盲目的に信じてしまった苦い経験があり、途中から「あれ?なんだか納得いかない!」で疑問が噴出し、自ら調査、実験などを繰り返し現在に至っているわけです。

そして音楽でいえば、学校の音楽の時間は極めて退屈で、苦痛の時間でありました。
学校の授業よりもラジオで聞く曲の数々に、はるかに魅了されたものであります。

 

さて昔話です。

かつて私が所属したバンドのキーボディストM氏はピアノの先生でした。

教え方が当時としてはかなりユニーク。
退屈な指練習のエチュードは極力なくし、生徒が好きな曲を生徒用に自らアレンジしてその曲を弾かせる。
その曲を弾きたいから生徒は練習する。
好きな曲を弾けるようになるために、退屈なエチュードも並行して行う。

生徒は納得してエチュードをこなすなど、練習曲の必然性を実践したレッスンを彼はおこなっていたのです。

演奏能力を上げようと思えば、嫌な事もしなければいけない。
嫌な事をしたら好きな曲も弾けるようになる。

アメとムチです。

アメとムチの使い分けをして生徒にやる気を起こさせる。
彼はそんなレッスンをしていたのです。
初心者に入りやすいレッスン方法を実践していたと思うわけです。

ちなみに、M氏の発表会では2年連続で最後の演奏はM氏も加わったバンド演奏。
しかも4曲以上。
クラッシックのピアノ発表会のトリでバンド演奏は、現在でも極めて異例では?
ちなみにロックではなくフュージョンの曲ばかりの演奏でしたが、生徒1曲に対し我々の方が曲数が多かったわけです。

 

彼の事を思うにつけ、大人になって再び楽器を始めた人と話すと、時たま「音楽は好きだったが、教室に行くのは苦痛だった。」の声。

なぜ苦痛だったのか?
それは旧態依然とした初心者への教え方に問題があったのでは、と思ってしまいます。

おそらく、M氏も苦痛を感じながら教室に通っていたから、独自のレッスン方法を編み出したのでは?と、勘ぐっております。

最近は大人のレッスンなどが増えてきた。
アメとムチ指導が普及していることを期待しております。

 

Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Follow Me
YouTube
YouTube

設計士・片山浩之にラインで無料相談してみませんか?

友だち追加

ラインなら聞きたいときにすぐ聞ける!

防音のこと、音響のこと、楽器のこと、お困りのことや、ご不安なこと、なんでもお気軽にご相談くださいませ♪

もちろん、メールやお電話でもお気軽にどうぞ^^