防音室の性能を考えるときに欠かせない「位相」とは?どこまでも質実剛健を目指すディオラボ

【位相(いそう)】

これも良く使う言葉ですが、建築ではあまり出て来ない言葉です。

例えば防音室の壁面、これは基本的にすべて同じ質量とします。
一部の質量が変われば、そこにホコロビを生じ、狙った性能が出なくなるからです。

一部のみ材料を変えると質量が変わります。
これを位相が変わると言います。

しかしながら、わざと位相を変える事もあります。
それは床と壁とのジョイント部分です。
壁の音振動を床に直接伝えたくないので、床と壁との接点に位相を変えるための材料を使用しています。

※壁振動を直接床に伝えないためのもう一つの方法も採用しています。
機会改めて紹介します。
(壁と床が隙間を空けずに縁を切る事が、安価で出来れば理想的なのですが。)

 

防音室には、2つの機能が一般にはあります。

圧倒的に多いのは、中の音(楽器など)を外(屋外)に出さない事。
もうひとつは、外の音を中に入れない事です。

多くのメーカーは、中の音を外に出さない処理をしているようです。
メーカーによっては、内部の壁は音調整と仕上げも兼ねた壁とし、外部は固い材料を使用した仕上げにしています。
(ユニット式の防音室などに良く見かけられます。)

この遮音方法を正相逆相という言い方をする事もあります。

 

ディオラボのパネルは内部も外部も同じにしており、はじめから正相、逆相の区別はしていません。

内部の音調整はサウンドチューニングパネルが担います。

弱点となる窓は、元々のサッシより充分な空気層を取り縁を切るようにする事と、床以外はどこも建物に接しないようにしてサウンドブリッジの発生を防いでいます。

すなわち、外部にも内部にも強い防音室にしたい考えです。

 参考ページ

▼音が壁や天井を伝わるしくみについてご説明しているページです。


▼建築でよく使う「縁を切る」とはどういうことかを解説したページです。


▼防音室ディオラボオリジナルの音響アイテムについてはこちらから。


 

部分遮音に御用心!ぜひ知っておきたいメガホン効果とは?

メガホン効果

これも私が良く使う言葉。
防音室を作ると、床・壁・天井・窓・ドアを出来るだけ均一の性能にしてやらないと弱い所に音が集中してしまいます。

例えば防音室の中で音を出している最中にドアをいきなり開けると、中で出している音が集中してドアより出てしまう現象です。
音を集中させて音を出す、これがメガホンに似ているわけです。

宇宙空間で宇宙船に穴が空いたら、そこから空気が漏れてしまうのと同じ事です。
(宇宙は行った事はありませんが)

防音室設置前は壁や天井などから抜けていた音が、防音室を作ったことにより音の逃げ場がなくなった事になります。
だから室内音響はしっかりやらないといけないわけです。

 

大変に重要なのは、『窓だけ遮音』や、マンションで階下より苦情が来たので『床のみに手を施す』。
そうすると、部分的に手を施したことによって音は他の逃げ場に行ってしまい、他の所から音が漏れるようになってしまう事があります。

メガホン効果の発生、そしてコインシデンス効果(いずれ記載します)の発生など建築では学べない学問ですが、気をつけないといけないことです。
勉強する事はいくらでもあります。

 

一番良い音を届けたい!防音室ディオラボの室内音響の神髄とは「耳の位置」だった

【固定楽器】 正式な名称ではありません。 私が室内音響を考える時に使う言葉です。 固定楽器とはピアノであり、ドラムなどの 続きを読む →

良い音色とは百人百様。防音室(音楽室)で私たちが貢献できること

良い音、好きな音、これは人様々で基準もなく、定義するにはあまりに難しいものです。 他の人が聞いて「??」や、「!!」の音 続きを読む →